トレーニングについての質問 Lv.2 Sprint1 1.5.6.2

お世話になっております。

マッピングについてご教授頂きたく、投稿いたしました。

DAT03のモジュールにHistric Volumes.csvをインポートする際、Line Item VolumesにColmun Headerを充てるのがベストプラクティスの様ですが、Colmun4:Volumeの方がより適切ではないか?と思い、すっきりせずにいます。

 

この際の考え方として、原則ターゲットがLine Itemの場合は、Source側のColmun Headerをマッピングすると認識すべきでしょうか?

 

 

現在のマッピングのシチュエーション

yuotani_2-1662613045275.png

 

 

Column4にColmun Headerをマッピングした場合

yuotani_1-1662612965922.png

 

Colmun4:Volumesをマッピングした場合 成功するけれど上記の表示とは異なる

yuotani_0-1662612820043.png

 

どうぞよろしくお願い致します。

Tagged:

Comments

  • お世話になっております。

     

    こちらはColumn Hearderをマッピングいただくのが正しいです。

     

    ご質問者様の結果では正常終了はされていますが、実際に値はアップデートされていないかと思います。これはColumn4を指定したことで、Column4の各セル内のデータである58.87728739といった値自体を、Target Line ItemのVolumeにマッピングするという設定となっているためです。他の3つのマッピングとは異なり、Volumeという列ラベルをマッピングする必要があるため、Colume Headerを指定するという考え方となります。

     

    以上、よろしくお願いいたします。

     

  • 早速のご回答ありがとうございます。

    以下ご教授頂いた内容の、理解を深めるため、

     

    他の3つのマッピングとは異なり、Volumeという列ラベルをマッピングする必要があるため、Colume Headerを指定するという考え方となります。

     

    について、マッピングにおいては常に

     

    “ソースのColumn HeaderをターゲットのLine Itemにマッピングする。”

     

    という解釈で正しいでしょうか?

Welcome!

It looks like you're new here. Sign in or register to get started.
Sign In

Welcome!

It looks like you're new here. Sign in or register to get started.
Sign In