-
Anaplan Japan Best Practice資料共有
皆さん、こんにちは Professional Serviceの大橋です。 この度、Anaplan JapanのBest Practiceサイトをリリースしました。 これまで、プロジェクトの中でユーザ企業様、パートナー様に"Anaplan導入"に関する様々な資料をご提供してきましたが、必要な時にみなさまが自らダウンロードできる形で公開したいと思います。 Anaplan Japan Best Practice サイト https://anaplan.sharepoint.com/sites/Team-AnaplanJapanBestPractice/SitePages/CollabHome.aspx サイトの特徴…
-
標準機能操作マニュアル
皆さんこんにちは! AnaplanのUXにはユーザーが利用できる様々な便利な機能が標準機能として備わっています。 本資料を参考にして、皆さんの日々の利用にお役立てください!
-
Single Sign-On(SSO)の設定
こんにちは! Anaplanカスタマーサクセスの木村です。 今回はAnaplanでのSingle Sign-On(SSO)の設定についてご紹介させていただきます。 Anaplan 管理者(Tenant Security Admin)は、Security Assertion Markup Language (SAML) 認証プロトコルを使用してSSO アクセスの環境を設定できます。 設定手順を資料にしていますのでご活用ください。
-
Anaplan IP allow listについて
皆さん、こんにちは! 「Anaplan IP allow list」の設定方法などをまとめておりますのでぜひご活用ください。 IP allow listとは IP アドレスの追加 IP アドレス制御の有効化 IP アドレス制御の無効化
-
My Pageについて
皆さん、こんにちは! 現在「My Page」をご検討中の方や、すでに活用されているものの詳しい機能や活用方法についてご存じない方にとって、参考になる内容となっております。 ぜひご覧ください!
-
Workspace新規作成/容量変更/削除頼方法について
皆さん、こんにちは! Workspaceを新規作成、容量変更、または削除を依頼される場合の、依頼内容をまとめました。 依頼時に必要な項目やメール例も記載しておりますので、是非ご活用ください。
-
Builders Challenge! に投稿してみました!
皆様こんにちは。マスターアナプランナーとして活動しているAmayaともうします 日本のコミュニティを盛り上げるべく(再び)情報発信していければと思いますので、どうぞよろしくお願いします! さて今週いっぱいComuunity ではビルダーズチャレンジ!として「あなたが作成した楽しく革新的なAnaplanモデルビルドを共有する機会」というのを開催しています。 私も何か楽しいモデルを作って、世界の人に見てもらいたいと思い、昔懐かしい「15パズル」を作ってみました。New UXだと色も選べて、華やかになりますね。(あとはセンスだけ。) 動く様子を動画に取りましたので、ぜひ見てみてください!…
-
Anaplan環境情報の確認方法
皆さん、こんにちは! Anaplanの環境情報を確認する方法を下記資料にまとめました。 Model名、Page名の確認方法やWorkspace IDの確認方法を記載しております。 是非皆様の日々のAnaplan活用において参考にしてください!
-
ワークスペース間のモデルコピーについて
皆さん、こんにちは! Anaplanではワークスペース間における、モデルコピーが可能です。 手順を本資料に整理いたしましたので、 皆さんの日々のご利用にお役立ていただけますと幸いです!
-
Anaplan Statusページについて
Anaplan Statusページの概要説明となります。 Anaplanプラットフォーム/コミュニティサイト/ラーニングセンターの稼働状況はStatusページより確認可能です。Subscribeすることにより、定期的なプラットフォームメンテナンス予定の通知や障害発生時など稼働状況に変化があった際の通知をメールで受信できます。 Statusページの通知を受信 / 停止登録する方法などまとめておりますのでご確認ください。 ・Statusページとは ・Statusページの通知を受信登録する方法 ・Statusページの通知を停止登録する方法 ・appendix
-
ラーニングメニューのご紹介
こんにちは! Anaplanのラーニングセンターメニューの紹介となります。 日本語版ラーニングメニューも徐々に対応されておりますので、今まで以上によりご活用いただける内容となっております。 是非この機会にAnaplan認定試験を受けてみたり、エンドユーザーの方への教育の一環としてエンドユーザー向けトレーニングを活用してみていただくのはいかがでしょうか。 *ラーニングセンターへのアクセスは事前にAnaplan Communityでユーザー登録が必要となります。資料内で紹介しておりますのでご確認いただけます。 ・ラーニングセンターアクセス方法 ・Anaplan Community ・ラーニングセンターメニュー ・appendix
-
Idea Exchangeのご紹介
こんにちは! Idea Exchangeとは製品ロードマップの要望を世界中のAnaplanユーザー(Communityメンバー)から募る場で、投稿は常にオープンで、全てのCommunityユーザーが投稿可能です。 Anaplanユーザーの声は製品ロードマップの中でも重要な位置付けとなっており、アイデアを要望として投稿し、要望の賛同が高まるとその要望は将来的なロードマップに追加され、機能の実現に向けて製品チームが開発を着手します。 ぜひこの機会に、あなたのアイデアを投稿しアイデアを製品ロードマップに反映させてみませんか?
-
サポートへの問い合わせ方法について
こんにちは! Anaplanのサポート問い合わせ方法をまとめた資料を公開させていただきます。 どこに問い合わせするのか分からないという時にご利用いただければと思います。 ・プロダクトサポート プロダクトサポートへのお問い合わせ方法など ・Anaplanプラットフィームメンテナンス 定期メンテナンスを確認する方法など ・Appendix 内容別問い合わせ先について
-
管理者権限ロール概要について
こんにちは! Anaplanの管理者権限ロール概要の資料を公開させていただきます。 AnaplanではどのようなRoleがあるのかや、権限付与方法も紹介しております。 ・Anaplan Architectureとロール一覧 ・Tenanto Admin ・User Admin ・Workspace Admin ・その他Admin Roleの見直しや、設定を行う際に是非ご確認ください。
-
アプリケーションライフサイクルマネジメント(ALM)
Anaplanは、資源移送の機能として、アプリケーションライフサイクルマネジメント(通称ALM)という機能を持っています。 ALMを利用することで、リリース後の改修反映をスムースにします。 ALMの考え方や機能の詳細をご説明している資料となりますので、ぜひご参照ください。
-
Anaplan Community ユーザー登録方法
皆さん、こんにちは! カスタマーサクセスの木村です。 今回はAnaplan Communityのユーザー登録についてご案内させていただきます。 Anaplan CommunityはAnaplanご利用者向けのサイトとなり、ユーザー登録していただきますと、Anapedia(機能仕様説明)/ベスト・プラクティス/Q&A/新機能リリースカレンダーに加えて e-Learningコースの受講(モデルビルダー)を行うことが可能となります。 Community内の様々なコンテンツを活用できますので、是非ともご登録ください! ↓ 登録手順をダウンロード ↓
-
エクセルのToday関数のように現在の日付を特定する方法
みなさん、こんにちは。Anaplanモデルビルダーのセナです。 本日は、エクセルのToday関数のように現在の日付を特定する方法を紹介したいと思います。 現状Anaplanでは、エクセルのToday関数のように現在の日付を特定するためのネイティブ関数はなく、Idea Exchange では多くのビルダーに要求されており、保証はできませんが、今後の新機能として追加されるのに期待です! 追加されない間は、以下の方法で実施してみてはいかがでしょうか? 今回は、わかりやすく表現したかったため、"Power Automate"を使用しました。実際には、API叩けたら、どんなプログラミング言語やツールを使用してもOK! 1.Power Automate…
-
Anaplan プラットフォームのユーザー登録方法について
皆さん、こんにちは。 今回はご質問いただくことが多いAnaplanプラットフォームのユーザーの種類と登録方法についてご紹介致します。 ご参考ください。
-
アクセス権限の設定について
皆さん、こんにちは。 今回は、Anaplanのアクセス権限についてご紹介します。 多くのユーザーが利用するモデルでは、ユーザーやユーザーの分類に応じて閲覧や入力を制限させたいケースがあると思います。そのような場合に、Anaplanでは幾つかの方法を用いてそれらを制御することができます。 本資料では、どのような機能を使って、どのように制御することができるかをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
-
モデルの容量削減施策について
皆さん、こんにちは! 今回は、モデルの容量削減方法についてをご紹介致します。 利用中ユースケースで容量が逼迫してきた場合やこれから導入するユースケースで将来の容量逼迫を軽減するために検討できる施策についてご紹介を致します。 ぜひご参考ください。
-
パフォーマンスを考慮したモデル構築
こんにちは! Anaplanカスターサクセスの加藤です。 今回は「パフォーマンスを考慮したモデル構築」の情報を共有させていただきます。 モデルのパフォーマンス(画面表示時間、処理速度など)はユーザービリティに大きく影響しますので、モデル構築においてパフォーマンスを考慮することは必須です。 本資料では、モデル構築のベストプラクティスのうちパフォーマンスに関連する部分をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
-
モデル容量の考え方について
こんにちは! 今回は「モデル容量の考え方」をご紹介します。 新規のモデルを構築したり、既存のモデルに新たな機能を追加したいときなどに、容量がどの程度必要になるのかを試算したい場合があると思います。 本資料では、Anaplanの容量はどのように計算するのか、何が増加に影響するのかをご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
-
モデル設計の考え方
こんにちは! Anaplanカスタマーサクセスの木村です。 今回はモデル設計の考え方の情報を共有させていただきます。 設計思想のP.L.A.N.S、原則となるD.I.S.C.O、その他設計時に考慮する情報が記載されています。 モデル構築の際、後に影響してくる最初の重要なポイントとなりますので是非ご確認ください。
-
HyperBlockのご紹介
こんにちは! Anaplanカスタマーサクセスの木村です。 今回はAnaplanのコアテクノロジーである「HyperBlock」のご紹介を行いたいと思います。 計算処理能力を最大限に引き出す仕組み、Database(RDB)やOLAPとの違いなどの技術背景もふまえた資料を展開させていただきましたので是非ご確認ください!
-
Anaplanデータ連携
こんにちは! Anaplan Japanカスタマーサクセスの木村と申します。 Anaplanの構築を行う際、初期段階でデータの取り込み方式をどのようにするか? という検討が出てくるかと思います。 Anaplanにはいくつかのデータ連携方法があります。 今回はこれらをまとめている資料を共有させていただきます。 お客様の大半はAnaplan Connectをご利用されることが多いですが、その他もいくつかの連携方法がございます。 ご参考までにご覧いただければと思います。
-
API のタイムアウトについて
Anaplan のAPI には10分タイムアウトが設けられている。 これはサーバー側でのタイムアウトであるため、クライアント側で10分以上に設定しても単一リクエストが10分経っても完了しないとタイムアウトしてしまう。 タイムアウトすると下記内容のレスポンスが戻る: * エラーコード524 * レスポンスボディに "timeout occurred" といった旨のメッセージ 10分は比較的長く感じるが、10分以上要するリクエストはしばしば見られ、その要因として以下が挙げられる: * モデルオープン * モデルセーブ * モデルロールバック * 計算処理の多いインポート * サイズの大きいエクスポート…
-
Anaplan Connect での文字化けや "Invalid UTF-8 start byte" の対応策
表題について、対策をご共有いたします。 日本語を含むアクションを実行したとき、文字化けや "Invalid UTF-8 start byte" のエラーが発生することがあります。結論として、原因はエンコードの不一致になります。 下記の3箇所でエンコードが揃っていないと不一致が発生します: * スクリプトファイル * 実行環境 * JVM(Java) 例① set Operation=-debug -service "https://api.anaplan.com" -auth "https://auth.anaplan.com" -export "日本語エクスポート" -execute -get "こんにちは.csv" Shift JIS…
-
[Knowledge Share] ラジオボタンみたいなインターフェイス
こんばんは。 軽めのネタをシェアさせていただきます! 最近、自分の仕事ではない子会社や他部署への展開が多くなっていて、 設定やメンテナンスも彼ら(Adminではないユーザー)にある程度任せたいという 案件が徐々に増えてきています。 そうすると、ユーザビリティというものを少しは意識せざるを得なくなってきています。 そんな中で一つサンプルを作ったので、シェアさせてください。 ダイナミックセルアクセス(DCA)を使って、リストアイテムの選択ではなく チェックボックスで一つを選んでもらうというものです。 ポイントはDCAで2つの機能を実現しているというところかと。 ※ Chooseを、Read Access DriverとWrite Access…
-
サポートで実施するモデルコピーについて
Anaplan サポートで調査進行の際、モデルコピーをお願いさせていただくことがございます。 対象モデルを構造データ及びセル内のデータを含め当方サポート環境へコピーします。 基本的にはサポートで実施するモデルコピーに、モデルの履歴は含まれませんが、調査が難航し履歴情報も必要と判断された際には履歴も含めたコピーをお願いさせていただいております。 その際、履歴もあわせてコピーすることを明記してお伝えしております。 モデルコピーにダウンタイムはございません。 コピー中もモデルを継続してモデルをご利用いただけます。 【モデルコピーの流れ】 1. コピーのご許可 事前に、データ所有者のご許可を頂いたおります。 Anaplan…
-
ALMで Production List が引き起こすマジック
Production data を有効にしたList (Production List) は同期されないとAnapedia で紹介しているが、これには例外がある。 下記の流れでALM環境を構築したと想定する。 * 開発モデル作成 * Production Data を有効にしたList (L1) を作成 * 上記リストをRows に、Line Items をColumns に置きモジュール (M1) を作成(ラインアイテムは少なくても一つ作成) * リビジョンを作成し、モデルコピーから本番モデルを作成 * 開発モデルでL1 にアイテム a, b, c を追加 * 本番モデルでL1 にアイテム x, y, z を追加 * 開発モデルで b…
-
Line Item Subsets の神秘を解き明かす
というタイトルの記事が出ておりました。 ちゃんと読んだら、とてもよかったです。いままでVersion Formulaというものをちっとも理解していませんでした。わかってみるとすごく便利。同じ式をたくさんコピー&ペーストしていたのは無駄な作業でした。。Formula Scope だけではできなかったこともできますね。もっと早く知っていれば良かった。 Best Practice - Line Item Subsets Demystified https://community.anaplan.com/t5/Best-Practices/Line-Item-Subsets-Demystified/ta-p/54309…
-
LIST ITEMの階層で損益計算書を作る方法
コミュニティで流れてきて、面白かったのでシェアさせてください。 Best Practice -> Changing the Sign for Aggregation https://community.anaplan.com/t5/Best-Practices/Changing-the-Sign-for-Aggregation/ta-p/53812 かいつまんで言うと… Value ┌売上 1,000 ├原価 800 売上総利益 200 というように階層でPLを見せるには、という記事。 ポイントは 1.科目貸借(貸方-1・借方+1)のratioというLINE ITEMを用意する…